COLUMNコラム
コラム
【お正月に食べたい!】おもちレシピ
オーナーの皆様、こんにちは!
ノーブルホーム小山店です。
皆さん、年末年始に餅つきはされますか?
私は年末年始に向け、自動餅つき機を購入しました!
年末を前に、お試しでお餅をついてみたのですが、あったかくて柔らかいお餅がお家で食られるなんて…!!もっと早く購入していればよかったと思いました!
今回は、お正月に食べたいお餅レシピをご紹介します!
ついつい、残りがちなお餅。いろんなアレンジで楽しめるようバリエーション豊かに取り揃えてみました!
ちょっと小腹がすいた時!お酒のおつまみにもバッチリ!
◇材料(2人前)
・切り餅
2個
・薄切りベーコン
8枚
・(A)めんつゆ(2倍濃縮)
大さじ1
・(A)はちみつ
小さじ1
・サラダ油
小さじ1/2
◇作り方
【1】切り餅を4等分に切ります。
【2】薄切りベーコンに【1】をのせて巻きます。
【3】中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、【2】を入れます。
【4】(A)を入れて中火にかけ、全体に味がなじむまで炒め、完成です。
※はちみつを使用していますので小さいお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつはオリゴ糖でも代用できます。
夜ごはんのおかずにプラス1品!!
◇材料(2人前)
・切り餅
4個
・(A)水
大さじ1
・(A)料理酒
大さじ1
・(A)しょうゆ
小さじ1
・(A)砂糖
大さじ1
・(A)コチュジャン
大さじ1
・ピザ用チーズ
30g
◇作り方
【1】切り餅を1㎝幅に切ります。
【2】フライパンに(A)を入れ中火にかけ、混ぜ合わせます。
【3】ひと煮立ちしたら【1】を加え、よく絡めます。
【4】餅が柔らかくなったら耐熱皿にのせ、ピザ用チーズをかけます。ラップをかけずに600Wの電子レンジで1分加熱します。
【5】ピザ用チーズが溶けたら完成です。
お餅がピザに?お子様と一緒に作れます!
◇材料(2人前)
・切り餅
5個
・ピーマン
1個
・玉ねぎ
1/4個
・ウインナーソーセージ
3本
・サラダ油
大さじ1/2
・水
大さじ1
・ケチャップ
適量
・ピザ用チーズ
適量
◇作り方
【1】切り餅を1㎝幅に切ります。
【2】ピーマンの種を取って輪切りにします。
【3】玉ねぎを薄切りにします。
【4】ソーセージを斜め切りにします。
【5】フライパンにサラダ油を敷いて持ちを並べたら、水をまわし入れふたをし、弱火で蒸し焼きにします。
-point- お餅が柔らかくなるまで、蒸し焼きにします。
-point- お餅が柔らかくなるまで、蒸し焼きにします。
【6】ケチャップをかけ、ピーマン、玉ねぎ、ソーセージ、最後にチーズをのせます。
【7】蓋をして弱火で、チーズが溶けるまで焼いて完成です。
茨城県といえば…やっぱり納豆ですよね!さっぱりとオススメの1品です!
◇材料
・切り餅
2個
・納豆
1パック
・大根おろし
大さじ4
・醤油
6~7滴×2
・青ねぎ(小口切り)
ひとつまみ×2
◇作り方
【1】お餅は沸騰したお湯でお餅が浮いてくるま茹でます。レンジ加熱でもOK
【2】お餅をゆでている間に、納豆に添付のたれとからしを混ぜておきます。
【3】茹でたお餅をお皿に入れ、納豆を半分・汁気を軽く切った大根を半分の醤油をたらします。もう一皿作ります。
【4】それぞれに青ねぎを盛って完成です。
ごはんだけでなく、おやつにも変身!ついつい止まらなくなってしまうおかきです!
◇材料
・お餅
適量
・油(揚げ物用)
適量
・塩または醤油
適量
◇作り方
【1】切り餅を3㎜幅にスライスし、天日干しで乾燥させます。
-point- 少々市日が割れるくらいしっかりと乾燥させます。天候により3~5日。
-point- 少々市日が割れるくらいしっかりと乾燥させます。天候により3~5日。
【2】乾燥させたお餅を低温の油でゆっくりと揚げます。少し色づき、泡立ちが少なくなったら、揚げあがりです。
-point-揚げたお餅が少し膨らむので、少しずつ入れてください。
-point-揚げたお餅が少し膨らむので、少しずつ入れてください。
【3】揚げたお餅に、塩または醤油をお好みでかけて完成です。
-point-味付けは温かいうちにつけた方がよくなじみます。
-point-味付けは温かいうちにつけた方がよくなじみます。
もちもちのプチパンケーキ!朝ごはんにもおやつにも!
◇材料(2~3人前)
・切り餅
2個分
・豆乳(牛乳)
150㏄
・ホットケーキミックス
200g
・お好みの油やバター
適量
◇作り方
【1】切り餅を薄くスライスします。
【2】レンジ可能な大きめのボウルなどに、スライスしたお餅と豆乳を入れ、600wの電子レンジで3~4分加熱します。
-point-お餅がドロッと溶けて塊がなくなればOK
-point-お餅がドロッと溶けて塊がなくなればOK
【3】熱いうちに泡立て器でよく混ぜ、クリーム状にします。
【4】ホットケーキミックスを入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるよう混ぜ合わせます。
【5】フライパンを熱し、少し多めに油やバターを溶かし、一度火を止めます。
【6】スプーンなどを使用し生地をフライパンに並べます。
-point-生地は膨らむので、少し間をあけて並べてください。
-point-生地は膨らむので、少し間をあけて並べてください。
【7】直径5センチくらいの量を置いて、成形しながら焼いていきます。
【8】ホットケーキを焼く要領で、弱火で両面こんがりと焼いて完成です。
電子レンジで作れちゃう、あったかとろーりデザート!
◇材料(2人前)
・切り餅
2個
・牛乳
120ml
・練乳
大さじ1
-ソース-
・いちごジャム
大さじ2
・水
大さじ1
◇作り方
【1】ボウルにソースの材料を入れて混ぜ合わせます。
【2】切り餅は4等分に切ります。
【3】大きめの耐熱ボウルに【2】の切り餅と牛乳を入れて、ふんわりとラップをかけ、500wの電子レンジで2分ほど加熱します。
【4】熱いうちに泡だて器で混ぜ合わせ、練乳を加えてさらに混ぜ合わせます。再びふんわりとラップをかけ500wの電子レンジで2分ほど加熱します。
【5】熱いうちに切り餅を溶かすように手早く混ぜ合わせます。
【6】なめらかになったら容器に移して粗熱を取り、【1】のソースをかけて完成です。
-point-甘さの加減は、練乳やいちごジャムの量で調整してください。
-point-甘さの加減は、練乳やいちごジャムの量で調整してください。
いかがでしたか?
皆様のお好みに合うものはありましたか?
ぜひご家族皆様で、作ってみてくださいね!!
お餅で、ほっこりとした年末年始をお過ごしください!